P8304822





1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:46:25.33 ID:nYM1agBT.net

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:46:56.54 ID:tsK/b66I.net
イッチも言うとったな

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:47:31.69 ID:xHX8Zy0w.net
イッチ理論やんけ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:47:45.11 ID:YZjH8HhN.net
こないだドラフトされた子も言ってた

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:49:06.65 ID:v1CubXmo.net
緒方も言ってた

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:49:36.51 ID:sXs+A0iS.net
帰塁失敗は冷めるしな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:51:10.72 ID:rqeZR/wJ.net
それは本人の技術的な問題だろう

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:51:40.57 ID:Z9ep59Wm.net
でかいリードはどっちかっていうと投手揺さぶる方が目的やな

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:51:52.02 ID:CobWukSW.net
たしか本多は真逆の理論やな
リードでかくとれば多少スタートが遅れてもいいみたいな事言ってた

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:52:07.03 ID:ZdJxd7hp.net
昨年はホームランのこと聞かれとったのに
今年は走塁の話ばっかやな

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:52:08.16 ID:KhyXJbUv.net
だって足速いから
遅い者はどうにもならん

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/30(木) 00:52:48.18 ID:r354TpAX.net
どんな牽制球を投げられても絶対に戻れる体勢を保持しなければならないとすると
一概にリード大きい方がいいとも言えんやろ